日々起案

田舎で働く弁護士が、考えたことや気になったことを書いています。

ハイブリッド車は元が取れないのか

地方で弁護士やろうと思ったら、自動車は必須です。どんな車に乗るかは弁護士によって様々で、新人でも高級外車を乗る人がいたりします。私は、特に車にこだわりもないので、「売れているものは良いものだ」という思考停止でトヨタのアクアに乗っています

さて、アクアといえばプリウスの弟分、大衆向けハイブリッド車の代表のような車種ですが、ハイブリッド車は、意外と様々な問題点を抱えています。その一つとしてよく言われるのが、「コスパが悪い」「元が取れない」ということです。

ハイブリッド車は燃費は良いのですが、そもそもの車両価格が高いので、その価格差をガソリン代でカバーするには、少なくとも10万kmは走る必要がある、と言われています。だから全然お得じゃない!と言われることが多いです。

まぁ、地方で働く人間にとって走行距離10万kmは普通に現実的な数字なので、走行距離だけ見ても「なーんだ、元取れるじゃん!」てなもんなのですが、それ以外の要素でもハイブリッド車には価値があると思うので、それらを見ていこうと思います。

静音性

ハイブリッド車は、起動してもバッテリーが入るだけで、すぐにはエンジンがかかりません。低速時や停車時にも、エンジンが止まります。そのため、非常に静かだし、何よりエンジンの振動がないのがありがたいです。

「エンジン音やその振動を感じたいんだ!」という方もいるのでしょうが、私にはその感覚は微塵も理解できません。

加速性能

ハイブリッド車は、低速時はモーターのみ、あるいはエンジン+モーターなので、停止状態からの加速性能がガソリン車より高いと言われています。実際の感覚としては、すぐ高速になるというより、「走り出しがスムーズ」という感じです。

ガソリン車だと、なかなかここまでスムーズな感じにはなりません。

給油回数が少ない

ガソリン代で元が取れないとしても、1回の給油で走れる距離に差があるのは事実。これを金額ではなく給油回数で考えると、ガソリン車はハイブリッド車の約1.5倍の給油回数になります。個人的には、給油に行くこと自体が面倒なので、回数が減るのは嬉しいことです。

また、給油回数が少なくて済むということは、すなわちガソリン残量を気にする頻度も少なくて済むということです。ガソリンの残量を気にするのは煩わしいので、その煩わしさが減るというのも利点です。

まとめ

そんなわけで、私のような人間にとっては、ハイブリッド車は単純な経済的メリット以外も含めて、コスパの悪いものではないと思います。

ただし、ハイブリッド機構のせいで車内が狭いという点については、残念に思うところですが。